本当の自分がわからない、心配ごとが繰り返される、悩みを解決へと導きたい、身体の症状が気になる、疲れが取れない、いつもモヤモヤしている、何となくパッとしない、 自分を変えたい...etc。
各専門のカウンセラーが話を聞きながら、あなたの助けとなるツール、解決へと進める方法をご提案します。
オーラソーマ・色彩心理・SRQD・交流分析・バウムテストなどを用いたカウンセリング。
メンタルサポーター養成講座/こどもカウンセリング塾
メンタルサポーター養成講座
【カリキュラム内容】
精神障害メンタルサポーター養成講座
精神障害とは?
心の病気の理解を深めるための基礎知識を学びます。
病気の種類や特徴や症状など、またお薬の基礎知識と精神障害の方についての対応を学びます。
※精神障害者を雇用している企業の人事担当者や接客業をされているかた、また各種セラピストなどのお仕事をされているかた、スクール事業をされているかた、ご家族の方にお勧めの講座です。
講座料金120分16,500円
発達障害メンタルサポーター養成講座
発達障害とは?
発達障害は大雑把に分けるとADHD(注意欠如多動性障害)とASD(自閉スペクトラム障害)があります。
それぞれの特徴や障害に対しての基礎知識と理解、また当事者への対応を学びます。
※発達障害の方を雇用している企業の人事担当者や接客業のかた、各種セラピスト、またスクール事業をされているかた、ご家族の方にお勧めの講座です。
120分16,500円
人格障害メンタルサポーター養成講座
人格障害とは?
心の病気の中でも対応が難しい病気です。人格障害の種類や振り回されない対応など、人格障害の特徴をしり、適切な人間関係を築くための対応を学びます。
※人格障害の方を雇用している企業の人事担当者や接客業などについている方、また各種セラピストなどのお仕事をされているかた、スクール事業などをされているかた、ご家族の方にお勧めの講座です。
120分16,500円
※精神障害、発達障害、人格障害の3講座のメンタルサポーター養成講座を受講されたかたには法人認定一般社団法人日本医療カウンセラー協会の認定メンタルサポーター養成講座の修了書をお出しします。